忍者ブログ
nakamuの日記
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日船舶を見たくて横須賀港へ。
横須賀と言えば日本一の軍港。
遊覧船Sea Friend Vに乗船して「軍港めぐり」スタート!

5a0bc3e8.jpegまずは海上自衛隊の潜水艦。
艦名は分からず。






b24244ad.jpegそして海上自衛隊最大の護衛艦「ひゅうが」。
今年竣工したばかりで、まだ係留する岸壁が無く米軍基地内の岸壁に係留中。
形は正に空母のようですね~。
ヘリ3機が同時に離着陸可能だそうです。
基準排水量トン数12,950トン。
全長197m。


3f68e1ac.jpegそしてついこの前退役した南極観測船初代「しらせ」。
隣は護衛艦「むらさめ」。
「しらせ」はこの度ようやく買い手が付きましたね~。
買ったのはなんとウェザーニューズ社。
来年にも千葉県に係留されて後々公開されるようです。



085d6613.jpeg護衛艦「はつゆき」と「うすゆき」。
基準排水トン数2,950トン。
全長130m。





b01b2db2.jpeg掃海母艦「うらが」。
基準排水トン数5,650トン。
全長141m。




普段見られないいろんな艦船がいて楽しかったですね~。

拍手[0回]

PR
appi.jpgいよいよシーズンインしました。
今シーズンは安比高原です。
雪は少なめですが、しっかりと硬いバーンが出来ていますね~。
まだ凹凸はかなり有りますが、さすがはゲレンデ品質を全面に出している安比高原です。

今のうちにしっかりと基礎練習をしておかないとですね。

拍手[0回]

f86fb6ea.jpeg横須賀のネイビーバーガー。
クウォーターサイズのプレインで¥650。
海軍カレーの直後だけにちょっと苦しい・・・
かなり腹いっぱい。


拍手[0回]

6e23f40a.jpeg旧新橋停車場のゼロマイルポスト。
日本の鉄道発祥の場所。
鉄道の敷設開始は1870年だそうです。
それが汐留シオサイト内の高層ビル群の中に再現されています。





0c3a9680.jpegそしてホームとレールも同じく再現。
ちょっと派手なクリスマスイルミネーションでデコレーションされちゃってますが・・・






c53a938a.jpeg日本初の駅舎もかなり忠実に再現されているようです。
かなりイケてる駅舎だったんですね~。
モダンでカッコイイ。




 

拍手[0回]

f55cbdec.jpegシルクドソレイユのZEDを見てきました!
シルクはドラリオン以来・・・
常設シアターは大掛かりなセットなどホントにしっかりとしていて素晴らしいですね~。
早くコルテオみたいなぁ~。

もちろん写真は撮れないので・・・シアターオブ東京の写真を載せておきます。

拍手[0回]

44eebc10.jpeg

横須賀にて「元祖よこすか海軍カレー」を食べました。
久々に食べた甘~いカレーですが・・・美味しかったですね~。
牛乳もポイント高いかも・・・

元々英国海軍が採用していたカレーを日本海軍が真似して作ったものが原型のようです・・・

 

拍手[0回]

2e6fce47.jpegしばらく前になってしまいましたが、青森市内で食べたラーメンを紹介しましょう。
元青森操車場近くにある「旬麺」です。
友人に連れて行って貰いました。





8ea94b5a.jpeg頼んだのは平舘産のいわし焼干しを使ったダシが自慢の焼干しラーメン(¥650)です。
あっさりめの焼干しスープが美味しかったですね~。
麺も細めでマッチングも良いです。
普通に再訪したいお店です。
こんな店が今住んでいる地域にあれば・・・有る訳無いか・・・


拍手[0回]

b1330f15.jpeg先日「酒味の会」と言う日本酒の会に参加してきました。
たまに訪れる日本酒を出してくれる飲み屋さんのママに誘って頂きました。
会場に入ると素晴らしいお酒達がずらりと並んでました。
リキュール類などもありましたが、純粋な日本酒は21蔵元の45銘柄!
果たして会費¥6,000でどれくらい楽しむことが出来るかどうか・・・
この時は超やる気満々。



b4ae86f2.jpegまずは主催者である酒屋さんの挨拶。
これほどの酒の会を開催して頂いて感謝でいっぱいです。







最終的に24銘柄の酒を嗜むことが出来ました。
その中でも自分の特に美味しく感じたお酒を紹介しましょう。
ffe41f7a.jpegまずはダントツで第1位!
青森市西田酒造の純米大吟醸「田酒」山田錦斗瓶取り。
5段階評価で5です。
非の打ち所が有りませんでした。
吟醸香がホントに素晴らしかった・・・
ちなみに写真真ん中です。
右は田酒の仕込み水。
これも普段は決して飲むことが出来ないので貴重な体験でした。
癖の無い美味い水でした。
それから左の純米大吟醸「田酒」山田穂も美味しかったですね。
これも5本指に入るほどの好みの味でした。

3cff9f17.jpegそして次は「開運」波瀬正吉です!
(写真左側)
静岡の蔵ですが、好きな銘柄の一つです。
舌で感じる味のベース作りの為にかなり序盤に飲みました。







ddc620f4.jpegそして秋田の雪の茅舎。
これも好きな銘柄ですね~。
山田錦大吟醸の生原酒はすごい迫力でした!
(写真右)
かなり気に入ったのですが・・・
番号酒ですので普段は絶対に飲めないでしょうね~。



そしてお次は宮城の荻の鶴 金賞酒 斗瓶取り。
これは、お店のママに薦められて飲んだのですが美味しかったですね~。
今まで飲んだ宮城県のお酒の中ではダントツです。
でもこれもやはり普段は飲めないお酒なんだろうな~。
しかも、最初は眼中に無かったので写真も撮ってません・・・

その他十四代の愛山を使った純米大吟醸も飲んでみたかったのですが・・・
始まって10分足らずで品切れとなってしまい飲めませんでした。
(これが一番初めに無くなったお酒)

まあ今回紹介したお酒は一升で¥8,000以上する芸術品ばかり。
全て美味しいに決まっているんですが・・・それらに甲乙を付けられる機会だったのでホントに楽しめました~。
そしてかなりちょっとずつしか飲んでいないのに、最後はかなりの酔っ払い・・・。
でも是非また行きたい会ですね!次回も誘われると良いなぁ~。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新CM
[09/11 captive de cartier repliche]
[08/27 おざ]
[03/04 花火星人]
[02/23 たけ@東京]
[01/19 たけ@東京]
最新TB
プロフィール
HN:
nakamu
性別:
男性
趣味:
旅行
自己紹介:
怪しい面倒くさいおじさん
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]